dd1517.jpg  dd1537.jpg


DD13形式の派生形式の一つで、昭和37年に登場した除雪用(ラッセル式)ディーゼル機関車です。外観はDD13形式に大型のスノープラウを装備したスタイルで、夏季は外して入換用機関車としても使用が出来るようになっています。
従来は雪かき車を機関車で推進する作業方法でしたが、折返し駅での方向転換などの必要が無くなり、運用効率が向上しました。
機関車そのものはDD13形式111号機以降の後期車で、補助灯など雪かき車の装備が行われています。昭和41年に登場した車輛は台車が改良され、300番代に区分されています。
ラッセル装置は使用する線区にあわせて単線用(写真左)と複線用(写真右)があります。雪かき主翼・フランジャー(レール内の雪を削り取る装置)・補助翼の動作は1・2号機は空気シリンダーでしたが、主翼の開閉のみ油圧による動作に改造されています。42号機以降は雪かき翼、フランジャーの上下動も自動化されています。
雪かき車の近代化に大きな役割を果たしましたが、軸重が重いため入線線区が限られる事、雪かき装置の着脱がクレーンを用いたものである事が欠点としてあります。後継形式はDE15形式になります。