c611.jpg   c6120.jpg


昭和22年に登場した旅客用テンダー式蒸気機関車です。戦後になり、旅客輸送が激増しましたが、戦争という事もあり旅客用機関車の製作が中止となっていました。このため、C57形式やC58形式などの旅客用蒸気機関車を製作する事になりました。しかし、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の許可が無ければ新造ができず、実際に出来た機関車はごくわずかでした。一方で、貨物輸送需要は大きく減り、貨物用機関車は余っていました。そこで、この余った貨物用機関車であるD51形式、D52形式を旅客用として改造する事になりました。改造という名目であれば、製造の制約が少ないため、この方法を採りました。
C61形式はD51形式からの改造車の形式です。実際はボイラーと少しの部品を流用しただけで、改造とした車輛は戦時設計であり、「ボイラーを流用」という名目で、新しいボイラーを用意し、ほぼ新造車という車輛もありました。
走行関係はC57形式を基にしていますが、C57形式と同じ線路を走れるようにするため(軸重を同じにする。)、従輪を2軸台車としています。また、戦後という事もあり、供給される石炭の質が悪かったため、ボイラーへたくさんの石炭を入れる必要があり、機関助士の作業負担を軽くするため、初めて自動給炭装置(メカニカルストーカー)を採用しています。
主に地方幹線(東北本線、常磐線、鹿児島本線など)で旅客列車に活躍しました。
現在、JR東日本で20号機が復活し、高崎地区を中心に活躍をしています。