所有路線
上高地線 松本~新島々駅 14.4km 全線単線、電化(直流1500V)

長野県松本市の西部に路線を持つ鉄道会社です。沿線の通勤、通学輸送の他に上高地や乗鞍方面へ向かう観光客や登山者に利用されています。アルピコ交通は鉄道事業の他にバス事業を行っています。旧社名は松本電気鉄道で、平成23年に諏訪バス、川中島バスを合併した際に現在の社名になっています。
大正9年に筑摩鉄道が設立された事に始まります。松本と飛騨高山を結ぶ壮大な鉄道路線を建設するために設立されました。大正10年に島々線松本~新村駅間が開業し、翌大正11年に島々駅まで開業しました。この先は建設費が高騰したため断念しています。この他に、松本市の名湯である浅間温泉を結ぶ浅間線(路面電車)も開業しています。(昭和39年廃止。)昭和7年に松本電気鉄道に社名を変更。昭和30年に島々線を上高地線に改称しています。昭和58年に上高地線新島々~島々駅が災害で休止、昭和60年に区間廃止となり、現在の姿になっています。終点の島々駅の駅舎は新島々駅近くに移築され、観光案内所として使われています。

3000kei-tanbo.jpg     3000kei-ohana.jpg


路線の途中からは長閑な田園地帯を走ります。また、自然の美しい花々や北アルプスの雄大な風景も格別です。

平成24年より上高地線の知名度向上、利用者の増加を目指してイメージキャラクター「渕東(えんどう) なぎさ」が登場。渕東駅及び渚駅から命名されました。同線の新村駅の駅員という設定です。キャラクターグッズのほか、「なぎさTRAIN」というラッピング電車も運行されています。

nagisa.jpg


この他に新村駅には車輛基地があり、鉄道院最初の電車である「ハニフ1」が保管されていました。平成19年に埼玉県に開館した鉄道博物館に寄贈されています。

hanifu1.jpg


交通博物館に展示されているハニフ1形。

現在は先代の5000系が保存されているほか、そのそばには木造貨車が倉庫として利用されています。

fc-5000kei.jpg


3000系

3000kei.jpg


上高地線の架線電圧を750Vから1500Vに昇圧した昭和61年に東京急行電鉄5000系を改造した5000系を投入しました。しかし、新製から40年近くを迎え、機器類の老朽化が否めないこと、非冷房である事などを理由に新しい車輛に置き換える事になり、平成11年に登場したのがこの3000系です。
種車は京王電鉄3000系(井の頭線用電車)で、2両編成4本が登場しました。中間車からの先頭車化改造車で、地方私鉄では初めての界磁チョッパ制御方式を採用しています。ワンマン運転対応化工事などを実施、車体色は白色をベースに紫、桃、山吹、緑、赤色のストライプとロゴが入れられたアルピコカラーとなっています。3004、3008の運転台直上には霜取り用パンタグラフが装備されています。