所有路線

阿佐東線 海部~甲浦 8.5km全線単線、非電化
徳島県の海部駅と高知県の甲浦駅を結ぶ小さな第三セクター方式の鉄道会社。海部駅からはJR四国牟岐線が接続しており、その末端に路線があります。沿線人口が少なく、路線も10kmに満たない小さな小さな鉄道会社であり、開業以来黒字を一度も計上した事が無く、全国のJR路線を除いた路線では最も少なく、地元自治体の負担が限界に近いとされ、廃止も考えられています。
この路線は改正鉄道敷設法で高知県御免より安芸、徳島県日和佐を経て古庄付近に至る鉄道」として予定線になり、日本鉄道建設公団の工事線として昭和40年から工事が徳島県及び高知県から始まりました。牟岐~後免駅間約113kmの路線のうち、昭和48年に牟岐~海部駅間(11.6km)が開業しました。しかし、国鉄の台所事情は火の車。その他の工事区間は日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(いわゆる国鉄再建法)により工事が中断。高知県側の御免~奈半利駅間は土佐くろしお鉄道が建設され、徳島県側の海部~甲浦駅間はこの阿佐海岸鉄道が建設し、それぞれ開業させました。路線の約半分となる奈半利~甲浦駅間(約50.2km)は未成線のままとなっています。(バス路線があるそうです。)
阿佐東線は牟岐線と共に「阿波室戸シーサイドライン」の愛称が付けられています。全線がトンネルや高架線、盛土区間で踏切が一つもないのが特徴です。

車輛の紹介

ASA-300形

asakaigan-asa300.jpg


平成21年に譲渡された気動車です。平成元年にJR九州高千穂線から第三セクターに転換した高千穂鉄道の気動車、TR-201形として登場したものです。新潟鐵工所の軽快気動車NDCシリーズの16m級気動車で、開業に備えて内装の異なるTR-100形と共に登場しました。TR-201形は観光用の内装としたもので全席がボックスシートとイベントに対応するためAV機器が搭載されていました。平成17年に台風による災害で全線が不通となり、復旧には膨大な費用がかかる事から復旧を断念し、全線が廃止されてしまいました。
一方、阿佐海岸鉄道ではASA-200形を2両所有していましたが、平成20年に1両が脱線衝突事故を起して廃車となり、予備車がない状態となっていました。(残った1両が検査を受ける際はJR四国から車輛を借りていました。)そこで高千穂鉄道で使用されなくなった車輛を譲り受け、このASA-300形が登場するに至りました。
当初は高千穂鉄道時代のままの塗装でしたが、アイボリーベースにスダチとポンカンが描かれたデザインに変更されています。