所有路線

山手線 新神戸~新長田駅 7.6km 全線複線 電化(直流1500V)
西神線 新長田~名谷(みょうだに)駅 5.7km 全線複線 電化(直流1500V)
西神延伸線 名谷~西神中央駅 9.4km 全線複線 電化(直流1500V)
海岸線 三宮・花時計前~新長田駅 7.9km 全線複線 電化(直流1500V)

兵庫県神戸市内で公共交通事業を行う地方公営企業です。現在はこれから紹介する市営地下鉄と市バスを運営しています。かつては市電(神戸市電)、ロープウェイなどの運営もしていました。
神戸市営地下鉄は4つの路線がありますが、山手線、西神線、西神延伸線は「西神・山手線」として一体のものとなっています。西神・山手線は北神急行電鉄との相互乗入れも行っています。
最初の神戸市営地下鉄路線は西神線で、第二次世界大戦中の国家総動員法による道路建築予定地を利用して建設されました。昭和52年に開業し、その後山手線が新長田~大倉山駅間を昭和58年に開業。西神延伸線は名谷~学園都市駅を昭和60年に開業しています。(この年に山手線大倉山~新神戸駅間も延伸開業。)西神延伸線が昭和63年に西神中央駅まで延伸開業し、現在の西神・山手線が全通しました。
海岸線は平成13年に開業しています。この他、神戸市営地下鉄での出来事では平成14年に全ての路線で日本初となる終日女性専用車を設置(毎日実施)しています。この他、総合運動公園駅近くでは山陽新幹線が地下鉄路線の下を走っています。また、名谷~総合運動公園駅間には標高約107m地点があり、地下鉄では日本一高い標高となっていました。(現在は平成27年に開業した仙台市営地下鉄東西線の八木山動物公園駅(標高136.4m)が日本一高い地下鉄の駅となっています。)

1000形

1000gata-1.jpg   1000gata-2.jpg


昭和52年の開業と同時に登場した西神・山手線用の通勤形電車です。アルミニウム合金製の19m級車体で、張上げ構造の屋根など周辺の私鉄車輛(阪急電鉄)の影響を受けています。内装も鎧戸式の日よけ、カバーの付いた照明など関西地方らしい車輛となっています。前面も他に類のない独特なデザインが特徴です。車体色は神戸市電に因んでおり、車体上部を淡い緑色、下部を濃い緑色とし、細い濃淡の緑色の帯が巻かれています。
当初は4両編成で、延伸と利用者の増加に伴い5両編成化、6両編成化となっています。1次から3次車までのグループに分けられ、外観では1次、2次車の冷房装置が中型3基を搭載(写真左)していたものから、3次車では大型2基(写真右)に変更しています。
制御方式は当初は電機子チョッパ制御方式でしたが、リニューアル工事で1101~1107編成はGTOサイリスタ素子を用いたVVVFインバータ制御方式に、1108編成以降は2レベルIGBT素子を用いたVVVFインバータ制御方式に変更されています。

2000形

2000gata.jpg


昭和63年に登場した西神・山手線用の通勤形電車です。同年に北神急行電鉄が開業するのにあわせて増備が行われたものです。
1000形と同じアルミニウム合金製19m級車体で、1000形の最終増備車(3次形)と同じ電装品を使用しています。北神急行電鉄では7000系が同じ年に登場しており、制御方式にVVVFインバータ制御方式を採用しましたが、2000形は電機子チョッパ制御方式としています。これは、誘導障害の発生が考えられたためです。
1000形と同じながらも車体のデザインは北神急行電鉄7000系に似たものとなっています。前面にはパノラミックウィンドゥが採用されたほか、非常用貫通扉を助手側寄りとし、運転席からの視認性向上を図っています。
平成25年よりリニューアル工事が実施され、IGBT素子を用いたVVVFインバータ制御方式に変更されています。

3000形

3000gata-1.jpg


平成5年の西神南駅開業に合わせて増備された西神・山手線用の通勤形電車です。車体は1000形、2000形と同じアルミニウム合金製ですが、外観や車内が大きく変更されたほか、VVVFインバータ制御方式が採用されました。
車体色は当初は緑色の帯を巻き、車体色は無塗装でしたが、現在は裾部を灰色、全体を白色(ペールアクア)地としています。
車内は化粧板の色調を全体的に明るくし、座席などの改良が施されています。

3000gata-2.jpg     3000gata-3.jpg


市営地下鉄が開業40周年、神戸市営交通開業100年を記念して、平成29年3月より、かつて活躍した神戸市電の塗装を施したリバイバルカラーとなっています。6両編成のうち5両は700形をイメージしたもの(写真左)、西神中央方の先頭車1両は大正時代の車輛をイメージした塗装となっています。(写真右)

5000形

5000gata.jpg


平成12年に湾岸線開業と同時に登場した通勤形電車(リニア地下鉄)です。現在は4両編成ですが、中間車を増結して6両編成にも対応が出来ます。
車体はアルミニウム合金製押出し形材と板材で構成した全溶接構造で、先頭車は中間車より長く設計され、乗務員室及び客室スペースを広くするようにしています。塗装はフッ素樹脂塗料を用いて耐汚染性を図っています。ビーチアイボリー地にエメラルドグリーンとラインカラーであるマリンブルーの帯を巻いたものとなっています。
制御方式はIGBT素子を用いたVVVFインバータ制御方式で、神戸市交通局では初めての採用となります。
車内は白色系でまとめられており、清潔感と暖かみのある色合いとなっています。全線が地下区間を走行するため、カーテンや鎧戸が無いのも特徴です。