所有路線

水間線 貝塚~水間観音駅 5.5km 全線単線 電化(直流1500V)

大阪府貝塚市に路線を持つ小さな鉄道会社です。水間観音(水間寺)への参詣鉄道として大正13年に設立、翌大正14年に名越駅まで開業。翌年には水間駅(平成21年より水間観音駅に改称。)まで開業し、全通となりました。沿線の開発が進み、現在では通勤、通学路線ともなっています。

mizuma.jpg


路線は単線で、名越駅が唯一の交換駅となっており、ここで列車の行違いを行っています。終点の水間観音駅は開業以来の駅舎で、平成10年に国の登録有形文化財に登録されています。

7000系

7000kei.jpg


平成2年に登場した通勤形電車です。1970年代より活躍してきた501形が老朽化してきたため、置換える車輛を南海電気鉄道に聞きました。その時、東京急行電鉄で7000系が余剰になるため、この車輛を投入する事となりました。
当時、水間線は架線電圧が600Vであり、7000系は1500Vであったため改造で対応する事も考えましたが、変電所の設備を改良(昇圧)した方が安価であると判断し、変電所を改造し、7000系を向かい入れました。
2両編成5本の計10両が改造され、種車は先頭車と中間車があり、中間車は切妻構造の運転台が設置され、先頭車から改造された車輛は貝塚方より7000形+7100形、中間車からの改造車は貝塚方より7050形+7150形となっています。
平成19年に1000形への改造が行われる事となり(写真の7003編成は改造されず廃車。)、系列消滅しています。

1000形

1000gata.jpg     1000gata2.jpg


平成18年より登場した形式で、上述の7000系を改造した通勤形電車です。主な改造内容は、交通バリアフリー法に適合するために車椅子スペースの設置、ドアチャイム、次駅案内装置の設置、非冷房車の冷房化改造(集約式分散冷房装置)、保安装置の整備、前面及び側面にカラー帯の追加(1001編成は赤色、1003編成は青色、1005編成は緑色、1007編成はオレンジ色)などを行いました。
形式は1000形のみとなり、車体番号が奇数+偶数で1編成となりました。