所有路線
多摩都市モノレール線 上北台~多摩センター駅 16.0km 全線複線、電化(直流1500V)

東京都西部多摩地域を縦断する形で路線をもつ第三セクターの鉄道会社です。多摩モノレールとも言われています。昭和61年に設立され、平成10年に上北台~立川北駅間が開業、平成12年に多摩センター駅まで開業しています。この路線は鉄道空白地域と玉川上水駅(西武鉄道)、立川駅(JR東日本)、高幡不動駅(京王電鉄)、京王多摩センター駅(京王電鉄)及び小田急多摩センター駅(小田急電鉄)のターミナル駅を結んでいます。現在の路線はほんの一部で、構想では約93kmにもなる環状線の路線を目指す計画となっています。大まかな説明ですが、北では上北台駅~箱根ヶ崎、さらに羽村、秋川を経て八王子を結ぶ路線。南では多摩センター駅から西進して八王子を目指す路線、南進して町田駅を結ぶ路線。まだまだあり、八王子から小宮、日野を経由して甲州街道駅を結ぶ路線。多摩センター駅~八王子の路線の途中から分岐して、若葉台を経て是政までを結ぶ路線が計画としてあります。全部できると多摩地域の鉄道はとても便利になりそうですね。
跨座式モノレールであるが故、悪天候(台風や降雪など)に弱いようで、しばしば遅延や運休が発生しています。それでも、JRなどと比べると定時運行が確保されている。との声も。路線は高架駅がほとんどです。(中央大学・明星大学駅のみ地上駅)駅舎も概ね統一された形態となっています。高所を走るため、ちょっとした空中散歩が体験できます。高層建築物が多い立川周辺を除けば、見晴らしがよく、街並みや富士山を見る事が出来ます。現在のところ、IC乗車券はPASMOとSuica以外は使用できないので注意が必要です。

eki-1101.jpg     1111.jpg


多摩都市モノレールの駅舎は楕円形の近未来的なスタイルが特徴です。(左)路線の多くは車窓の見晴らしがよく、空中散歩を楽しむ事が出来ます。(右)

1000系

1107-kyu.jpg


平成10年の開業に合わせて登場した跨座式モノレール車輛です。車体はアルミニウム合金製で、前面は中央に非常用貫通扉を備えた3面折妻形状で、片側2扉の両開き戸の構造をしています。制御方式はIGBT素子を用いたVVVFインバータ制御方式、ブレーキ方式は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキです。ATOを装備しており、ワンマン運転が行われています。編成は4両編成で現在、16編成が活躍をしています。
車内は登場時は乗降扉付近がロングシート、それ以外がクロスシートのセミクロスシートで、乗務員室直後には前向きの固定クロスシートとなっていました。しかし、輸送量が増えたため、平成16年よりクロスシートのロングシート化工事が行われました。この際、先頭車前面が黒色一色(上の写真)から、オレンジ色の帯が追加され、行先表示器を字幕式から3色LED式に交換(平成25年からはフルカラーLED式に交換)されました。平成28年からはカラーユニバーサルデザインを採用した新しいデザインに変更し、あわせて日本語、英語、中国語、韓国語の案内表示が始まっています。
1000系には次の種類があります。
●全車ロングシート仕様編成・・・1102編成、1103編成、1111~1116編成

1116.jpg


●先頭車はセミクロスシート、中間車はロングシートの編成・・・1101編成、1104~1110編成

1106.jpg     1108.jpg


●ラッピング編成・・・1102編成

1102.jpg


●多摩動物公園PR編成・・・1107編成(ライオン)・1115編成(キリン)

1107.jpg