通勤型・近郊型・一般型電車とは?

通勤型電車とは。
 大勢の人々が暮らす大都市において近距離輸送、大量輸送に適した設備を持つ電車を言います。一般的には車内は線路方向に配置されたロングシートで、座席数よりも立席の面積が多く確保され、転倒を防ぐため、多くのつり革があるのが特徴です。乗降扉は客室内に設置され、片側に3~6箇所あり乗降に時間がかからないように設計されています。近距離輸送であるため、基本的にはトイレの設備はなく長距離輸送には向かない欠点もあります。
近郊型電車とは。
戦後、都市部に人口が集中し、やがて大都市の近郊に人々が暮らすようになりました。その人々が暮らす場所向けに開発された電車です。通勤型電車では長距離利用や閑散時間帯では居住性が悪い。クロスシート(ボックスシート)を持つ急行型電車では片側に乗降扉が2箇所では混雑時間帯に乗降時間がかかってしまいます。そこで、通勤型電車と急行型電車の中間的な設備が考えられ、乗降扉付近をロングシート、その間にクロスシートを配置したセミクロスシートとしており、乗降扉は片側に3箇所あり、乗降時間も考えられた設計となっており、近郊型電車の特徴となっています。
 近郊型電車は中距離輸送の主力として活躍してきましたが、沿線人口が増加しセミクロスシートでは輸送力が限界になりつつ路線も出てきました。そこで、通勤型電車と同じロングシートのみの近郊型電車も登場します。
 JRに移行するとその傾向は高まり、違いがあまりない事から通勤型電車との区別をやめ、一般型電車と呼ぶようになっています。

国鉄形通勤型電車及び近郊型電車
※見たい系列の写真をクリックしてお進み下さい。

101kei.jpg103kei.jpg105kei.jpg201kei.jpg
203kei.jpg205kei.jpg207kei-e.jpg301kei.jpg
113kei.jpg115kei.jpg117kei.jpg119kei.jpg
121kei.jpgmc123kei.jpg211kei.jpg401-423kei.jpg
415kei.jpg417kei.jpg413kei.jpg717kei.jpg
711kei.jpg

JR北海道の通勤型電車・近郊型電車
※見たい系列の写真をクリックしてお進み下さい。

721kei-n.jpg731kei.jpg

JR東日本の通勤型電車・近郊型電車(一般型電車)
※見たい系列の写真をクリックしてお進み下さい。

209kei.jpg
e231kei.jpg
e233kei.jpg
e235kei.jpg
e331kei.jpg
107kei.jpg
e127kei.jpg
e129kei.jpg
215kei.jpg
e217kei.jpg
E501kei.jpg
e531kei.jpg
701kei.jpg
719kei.jpg
e721kei.jpg
eve301kei.jpg

JR東海の通勤型電車・近郊型電車
※見たい系列の写真をクリックしてお進み下さい。

311kei.jpg
313kei.jpg

JR西日本の通勤型電車・近郊型電車
※見たい系列の写真をクリックしてお進み下さい。

207kei-w.jpg
321kei.jpg
125kei.jpg
221kei.jpg
223kei.jpg
225kei.jpg
227kei.jpg
521kei.jpg

JR四国の通勤型電車・近郊型電車
※見たい系列の写真をクリックしてお進み下さい。

5000kei.jpg
7000kei.jpg

JR九州の通勤型電車・近郊型電車
※見たい系列の写真をクリックしてお進み下さい。

303kei.jpg
811kei.jpg
813kei.jpg
815kei.jpg
817kei.jpg